MENU

【FF14】吉田直樹×皆川裕史 FF14の文字は「AXIS Font」

光の戦士のみなさんこんにちは、はーとんです。

本日は吉田Pと、UI担当の皆川裕史氏のインタビューを紹介します。

https://typeproject.com/interviews/1425

はーとん

このインタビューは、FF14内で使われている「文字のフォント」について、皆川氏が言及しているのがポイントです。

吉田「AXIS Fontを採用した理由はいくつかあるのですが、もっとも重要なのは読みやすさです。ゲーム画面の中でもニュートラルで読みやすい。

MMORPGの場合、ユーザー同士のチャットを含めテキスト量が膨大なものになります。そして、プレイヤー同士のコミュニケーションが主軸となり、数年以上にわたってゲームが運営されることになります。

つまり、ユーザーの方々は非常に長時間にわたりプレイすることになる。読みやすさと同時に、画面に向きあう時間が長くても疲れないことが必須です

typeproject.comユーザー同士のコミュニケーションを支える書体より

皆川「MMORPGで明朝体や古印体を標準書体とした場合、ゲームの世界観にはマッチしたとしても、書体の主張が強く、ディスプレイで長い時間見ていると『うるさい』印象が強くなります。

その点、AXIS FontはFFXIVの舞台であるエオルゼアの世界に空気のようになじんでいる

こうしたニュートラルで、癖のない書体が求められたのです。そしてなにより、”新生”の象徴としてデザインにもこだわっていることを示すためにAXIS Fontを選びました」

typeproject.comユーザー同士のコミュニケーションを支える書体より

AXIS Fontは上記のインタビュー通り、癖のないフォントで、うるさくないというのは、皆さんもプレイしていて実感するところだと思います。

はーとん

実際にFF14内では複数のAXIS Fontが使われています。

対応言語も多いとのことなので、世界的に展開しているFF14にはピッタリのフォントなのです。

しかし、こういうフォントをどうやって見つけてくるのか…その辺を是非聞いてみたいです。

https://typeproject.com/fonts/axisfont

有料のフォントになりますが「FF14のフォントを使いたい!」と思われた方は上記のリンクから購入が可能です。価格は25,470円(税込)となります。

この記事がよかったらクリックお願いします
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次