MENU

【FF14】吉田がPlayStationでFF14を出したかった理由

光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。

皆さんは、FF14をPlayStationで毎回出している理由をご存知でしょうか?

PlayStation3からPlayStation5まで、3機種に渡ってFF14は販売(予定)されています。

はーとん

ここまで吉田PがPlayStationでFF14の発売にこだわる理由はどこにあるのでしょうか?

本日は吉田Pのインタビューまとめ第22弾となり、海外の記事からPlayStation5におけるFF14の展望を見ていきたいと思います。

https://wccftech.com/yoshida-talks-ps5-hardwares-most-exciting-strengths-and-delivering-a-proper-console-mmo-with-ffxiv/

吉田PはPlayStationでFF14を出す意義を次のように話しています。

少しばかり訳してみると、以下となります。

簡単に言えば、これはファイナルファンタジーだからです。ご存知のように、30年以上、おそらく35年にわたって、このフランチャイズ(ファイナルファンタジー)はゲームハードウェア・コンソール上にあります。ファイナルファンタジーの本当の拠点はコンソールなのです。

そのため、コンソールで遊んでいる人がPCで遊んでいる人に決して劣らない体験をすることを保証することが私たちの義務です。個人的に、MMOというジャンルの大ファンです。だから私は自分が作っているMMO、FF14が本当に好きなんですよ。

しかし、伝統的、歴史的にMMOは非常にニッチなジャンルであり、本当にハードコアなゲーマーたちがMMOをプレイしているのか?という見解があります。だから私はMMOに対する見え方・認識を変えたかったのです。PlayStationでFF14を販売することで、一般のゲーマーがMMOに触れやすくしたかった。つまり、コンソールでFF14を出すことで、MMOというゲームのジャンル自体をもっと人気にしたかったのです

Yoshida Talks PS5 Hardware’s Most Exciting Strengths and Delivering a Proper Console MMO with FFXIVより
はーとん

ファイナルファンタジーはもともとゲーム機生まれ、そのためFF14ををゲーム機で出すには意味があるのでしょう。

さらには、PlayStationで出すことにより多くの人にMMOに触れてもらい、MMOというジャンル自体をメジャーなものにしていきたいという意図を感じます。
吉田PがどれくらいMMOが好きのかがわかるインタビューでした。

この記事がよかったらクリックお願いします
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

光の戦士であり、光の予備校講師のはーとんです。

光の戦士では暗黒騎士、光の予備校講師では世界史がメインです。

このブログではファイナルファンタジー14の歴史のまとめや、プレイに役立つ製品の情報などを分かりやすく解説していきます。


なお、FF14に関する画像の著作権全てはスクウェア・エニックスに帰属します。また記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

目次