光の戦士の皆さんこんにちは、はーとんです。
11月に入り、パッチ6.0「暁月のフィナーレ」まで残すところ3週間となりました。

新規の光の戦士の方が大分増えたので、今回のパッチ6.0が初めての拡張という場合も多いと思います。
そこで本日は次の拡張までに「何を終わらせて準備をしたほうが良いか」をまとめていきます。
「詩学」トークンを集めておく


まず拡張では現在「黙示」のトークンで交換できる装備が「詩学」で交換できるようになります。
そのため、現在の装備が最高レベルでない場合は、トークンの「詩学」を貯めておいて、パッチ6.0後に交換することをオススメします。



サブジョブのレベリングでも詩学で装備を交換した方が良いので、まだパッチ6.0まで時間がありますから詩学を貯めておいたほうが良いです。
特に詩学は現在「モグモグコレクション炎獄」で邂逅2層の周回が非常に流行っているため、青魔道士を上げている場合はモグモグコレクションのついでに詩学を集めることも可能です。
あわせて読みたい




各ロールのレベルを上げておく


「サブジョブのレベリングなんて面倒」
と思われるかもしれませんが、各ロールのレベル「タンク」「DPS近接」「DPS遠隔」「ヒーラー」のレベリングをしておいた方が良いです。
なぜならパッチ6.0でもパッチ5.0と同様の「ロールクエスト」が実装されるためです。
――その流れでお聞きしますが、『暁月のフィナーレ』におけるレベル80以降のロールクエストについては、どのような物語になるのでしょうか?
吉田:かねてからお話しているように、ロールクエストに関しては近接物理DPSと遠隔物理DPSを分けたので、今回は5ロールぶんのクエストが用意されています。それらは、すべてエオルゼアや東方地域の党首たちに絡んだお話になっています。
https://dengekionline.com/articles/99793/ より



パッチ6.0は現在登場してくるキャラクタが数多く登場し、今までのFF14の総決算的な位置づけです。
シナリオを楽しみたい場合は、こちらのロールクエストも見逃すことができませんよね。


青魔道士を上げておく


青魔道士は汎用性が高く、様々な場面で「高速周回」に適しています。
例えば現在のモグモグコレクションもそうですが、RWを作成する際も青魔道士でのID高速周回が流行りました。
FATEも同様に青魔道士でクリアするのが流行った時期もあります。
そのため、パッチ6.0の拡張までに青魔道士のレベリングやラーニングをすることをオススメします。



パッチ6.0の拡張後に青魔道士のラーニングパーティなどは一気に無くなる可能性が高いです。
皆新コンテンツで忙しいですからね…
あわせて読みたい




以上がパッチ6.0までにやっておいた方が良いことです。残り3週間、ワクワクしながら発売を待ちましょう!

